チューブカーフレイズとはカーフレイズをトレーニングチューブを使って強度を高めたトレーニングメニューのこと。つま先に体重を乗せて背伸びをする動作をすることで下腿三頭筋(ふくらはぎ)を鍛えることができます。
カーフレイズは自分の体重のみを使った自重トレーニングですが、トレーニングチューブを使って筋肉に与える負荷を高めることができます。
トレーニングチューブは場所も取らない・軽いのでいつでもどこでも筋トレに取り組むことができますよ。
そこで今回はチューブ・カーフレイズの正しいやり方・鍛えられる筋肉・注意点を解説していきたいと思います。
目次
チューブ・カーフレイズは「下腿三頭筋」を鍛える
チューブ・カーフレイズはつま先に体重を乗せて背伸びをするように身体を持ち上げることで、「下腿三頭筋(ふくらはぎ)」を鍛えることができます。ふくらはぎを鍛えることで足を引き締めたりできますよ。
カーフレイズは通常自分の体重のみを使った自重トレーニングですが、トレーニングチューブを使うことで強度を高めることができます。場所も取らない・軽いのでいつでもどこでも筋トレに取り組むことができますよ。またメニューも豊富なので全身を鍛えることができます。
チューブ・カーフレイズの正しいやり方
チューブ・カーフレイズの正しいやり方をみていきましょう。
正しいやり方でトレーニングをしないとトレーニングの効果が半減したりしてしまいます。しっかり正しいやり方を押さえておきましょう。
トレーニング回数の設定方法がわからない場合はRM(レペティション・マキシマム)法を参考にするといいですね。
チューブ・カーフレイズの基本動作は
1.チューブを両足で踏んで押さえる
2.チューブの両端をそれぞれ両手で持つ
3.つま先に体重を乗せて、構える
4.かかとを浮かせて、身体を持ち上げていく
5.かかとを浮かせて身体を持ち上げたら、ゆっくりとかかとが地面につかないように下ろしていく
6.これを繰り返す
※8回~12回1セットを3セットほどを目安にトレーニングしよう
チューブ・カーフレイズを行なう際の注意点
チューブ・カーフレイズを行なう際の注意点をみていきましょう。間違った方法でトレーニングをしてしまうとケガの原因になったりします。注意点を押さえておきましょう。
ゆっくりとした動作でトレーニングしよう
チューブ・カーフレイズを行なうときはゆっくりとした動作でつま先で身体を持ち上げていきましょう。あまりにも素早い動作でトレーニングしてしまうと筋肉に余計な負荷をかけてしまい、ケガの原因になってしまいます。
ゆっくりとした動作で筋肉の収縮を意識しながらトレーニングしましょう。
チューブ・カーフレイズでふくらはぎを鍛えよう!
チューブ・カーフレイズはカーフレイズにトレーニングチューブを使うことで強度を高めたトレーニングメニューということがわかりましたね。つま先を伸ばすことで、気軽に下腿三頭筋を鍛えることができます。
通常のカーフレイズは自分の体重のみを使った自重トレーニングですが、トレーニングチューブを使うことで強度を高めることができます。トレーニングチューブは場所も取らない・軽いので1つ持っておくと便利ですね。
チューブ・カーフレイズについてまとめると
- カーフレイズにトレーニングチューブを使った筋トレメニュー
- 下腿三頭筋(ふくらはぎ)を鍛えることができる
- ゆっくりとした動作でトレーニングしよう