ダンベルトライセプスキックバックとはダンベルを使ってトライセプスキックバックを行なう筋トレメニューのこと。前傾姿勢になり、肘を後ろに向かって伸ばしダンベルを持ち上げることで上腕三頭筋をメインに鍛えることができます。上腕三頭筋を鍛えることで腕を太くする・腕を引き締めることができます。
ダンベルを使ったトライセプスキックバックが最もポピュラーなトレーニング方法でしょう。トライセプスキックバックを始めるならフォームの取得が簡単なダンベルトライセプスキックバックから始めるのがおすすめです。
そこで今回はダンベルトライセプスキックバックの正しいやり方・鍛えられる筋肉・注意点を解説していきたいと思います。
目次
ダンベルトライセプスキックバックは「上腕三頭筋」を鍛える
ダンベルトライセプスキックバックは前傾姿勢の状態で肘を後ろに伸ばしてダンベルを持ち上げることで、「上腕三頭筋」を鍛えることができます。通称二の腕と呼ばれている上腕三頭筋を鍛えることで腕を太くする・腕を引き締めることができます。
ダンベルを使ったトライセプスキックバックが最もポピュラーなトレーニング方法で、フォームの取得が比較的簡単なダンベルトライセプスキックバックは男女ともにおすすめの上腕三頭筋を鍛えるメニューです。上腕三頭筋を鍛えたいと思うならダンベルトライセプスキックバックはおすすめですよ。
ダンベルトライセプスキックバックの正しいやり方
ダンベルトライセプスキックバックの正しいやり方をみていきましょう。
正しいやり方でトレーニングをしないとトレーニングの効果が半減したりしてしまいます。しっかり正しいやり方を押さえておきましょう。
トレーニングの回数・重量の設定方法がわからない場合はRM(レペティション・マキシマム)法を参考にするといいですね。
ダンベルトライセプスキックバックの基本動作は
1.ダンベルを両手または片手に縦に持つ
2.膝を少し曲げて前傾姿勢になる
3.首から腰までを真っすぐにして、肘を直角に曲げて構える
4.肘の位置が動かないように肘を真っすぐになるまで伸ばしてダンベルを持ち上げる
5.肘が真っすぐになるまで伸ばしたら、ゆっくりと元の位置まで戻していく
6.これを繰り返す
※8回~12回1セットを3セットほどを目安にトレーニングしよう
ダンベルトライセプスキックバックを行なう際の注意点
ダンベルトライセプスキックバックを行なう際の注意点をみていきましょう。間違った方法でトレーニングをしてしまうとケガの原因になったりします。注意点を押さえておきましょう。
背中が丸まらないように注意しよう
ダンベルトライセプスキックバックを行なうときは首から腰まで真っ直ぐになるように前傾姿勢になりましょう。背中が丸まった状態でトレーニングしてしまうと、腰を痛める原因になります。
ケガのリスクを抑えるために背中が丸まらないように首から腰まで真っ直ぐの状態で前傾姿勢になり、トレーニングしましょう。
肘の位置が上下に動かないように注意しよう
ダンベルを持ち上げていくときに肘の位置が上下に動かないように注意しましょう。肘の位置が動いてしまうと負荷が逃げてしまい、筋肉がしっかり刺激されません。
トレーニングの効果を最大限まで引き出すために肘の位置を固定して、負荷が逃げないようにトレーニングしましょう。
しっかり肘を真っすぐになるまで伸ばそう
ダンベルを持ち上げていくときに肘が真っ直ぐになるまでダンベルを持ち上げていきましょう。肘を伸ばしきらないで狭い可動域でトレーニングをしてしまうと、しっかり筋肉が刺激されません。
筋肉をしっかり刺激するために肘を真っ直ぐになるまで伸ばして広い可動域でトレーニングしましょう。
ダンベルトライセプスキックバックで上腕三頭筋を鍛えよう!
(Youtubeより)
ダンベルトライセプスキックバックはダンベルを使ってトライセプスキックバックを行なう筋トレメニューということがわかりましたね。前傾姿勢になり肘を後ろに伸ばしてダンベルを持ち上げることで上腕三頭筋を鍛えることができます。上腕三頭筋を鍛えることで腕を太くする・腕を引き締めることができます。
ダンベルを使ったトライセプスキックバックが最もポピュラーなトレーニング方法でしょう。男女ともに上腕三頭筋を鍛えるメニューとしておすすめですよ。
ダンベルトライセプスキックバックで上腕三頭筋を鍛えましょう!
ダンベルトライセプスキックバックについてまとめると
- ダンベルを使ってトライセプスキックバックを行なうメニュー
- 上腕三頭筋を鍛えることができる
- 背中が丸まらないように注意しよう
- しっかり肘を真っ直ぐになるまで伸ばそう